食いつき・香り・安全性で選ぶドッグフードの選び方

※本ページはプロモーションが含まれています。

※この記事に登場する「ミナト」や「こむぎ」は当サイトのキャラクターであり、実在の体験談ではありません。

「せっかく選んだフード、ぜんぜん食べてくれない…」 そんな悩みから、愛犬の食いつきにこだわってドッグフードを探す方はとても多いです。

こんにちは、ブログ運営者のミナトです。 白いトイプードルの“こむぎ”と暮らしながら、ペット飼育の専門家として日々様々なご相談を受けています。

この記事では、「食いつき」「香り」「安全性」という3つの要素からフード選びを見直す方法を、わかりやすく解説していきます。

食いつきの鍵は“香り”にある

「食いつきがいいフードってなんですか?」という質問はよくありますが、 実はその答えの8割は“香り”にあります。

犬は嗅覚の動物。味よりもまず匂いで“食べるかどうか”を決めています。

ただし、香りが強ければ良いわけではありません。
ここが飼い主さんが最も誤解しやすいポイントです。

香りが強すぎるフードがNGな理由

市販のフードには、食いつきを良くするために香料・油脂・ミートエキスが大量に添加されているものもあります。

たしかに初回は食べるかもしれませんが…

  • ✔ 一度飽きるとまったく食べなくなる
  • ✔ 下痢や軟便になりやすい
  • ✔ 長期的に見ると健康リスクが高まる

こむぎも、以前香りが濃すぎるフードに数日で見向きもしなくなった経験があります。

専門家が見ている“安全性”のポイントとは?

パッケージのキャッチコピーやSNSの口コミに惑わされず、 成分表と添加物欄をチェックすることが何より大切です。

以下のような表記があるものは、避けるか慎重に選びましょう:

  • ✔ 不明確な表記(肉類、動物性油脂 など)
  • ✔ 人工酸化防止剤(BHA、BHTなど)
  • ✔ 着色料・香料の記載が多い

安心して使えるプレミアムフードには、具体的な原材料名が明記されています。

ランキングや価格だけで選ばない

検索上位に出てくる「おすすめランキング」や、「激安〇〇kgフード」は、 必ずしも“体にいい”とは限りません。

むしろ、広告収益を目的に作られたリストが多く、 中には安全性が低いフードが上位に入っていることも珍しくありません。

だからこそ、この記事では実際に私とこむぎが使ったフードをもとに、 香り・安全性・食いつきのバランスが取れた3商品を後編でご紹介します。

▶ 関連記事:【保存版】初めて犬を飼う人におすすめのフードTOP3

▶ 関連記事:【実食レビュー】ペロリコを食べたこむぎの反応が想像以上だった

【カナガン】|香り・安全・安定の三拍子

カナガン チキン&サーモンは、強すぎず自然な香りが特長です。

原材料の鮮度が高く、過剰な香料や油でコーティングされていないため、 嗅覚が鋭い子でも受け入れやすいのがメリットです。

また、グレインフリー・人工添加物不使用のため、 「まず迷ったらコレ」という初心者向けの定番にもなっています。

▼【PR】 安定感抜群「カナガン チキン&サーモン」

カナガンをチェック

【ペロリコ】|優しい香りと腸内サポート

ペロリコドッグフード ライトは、香りが控えめで油っぽくない仕上がり。

・乳酸菌 ・オリゴ糖 ・さつまいもベース

といった成分構成が、お腹の調子が不安定な子や、香りに敏感な子に適しています。

▼【PR】 香りやさしめ&腸ケア重視「ペロリコライト」

ペロリコをチェック

【ネルソンズ】|香り強めでも「好きな子にはハマる」

ネルソンズは、チキンベースの濃い香りが特長で、 一部の子にはとても人気があります。

ただし、小型犬や少食の子には香りの濃さや粒の大きさが負担になる場合も。

体格が大きく、食に貪欲な子には満足度が高く、中〜大型犬に非常に向いています

▼【PR】 香り&満腹感タイプ「ネルソンズドッグフード」

ネルソンズをチェック

食いつき・香り・安全性で比べてみた表

項目カナガンペロリコネルソンズ
香りの強さ
人工添加物不使用不使用不使用
便への影響安定改善しやすいやや軟便化の可能性
対象犬種万能小型〜中型・お腹ケア中〜大型犬

迷ったらこれで選ぶ!タイプ別診断

  • 🔸 お腹が弱い or 匂いに敏感 → ペロリコ
  • 🔹 初心者でバランス重視 → カナガン
  • 🔸 大型犬 or 食欲旺盛 → ネルソンズ

まとめ|“食べる”が安心に変わるフード選びを

食べてほしい、でも体にいいものを。
香り・食いつき・安全性をどうバランスさせるかは、飼い主としての“判断力”にかかっています。

この記事が、あなたと愛犬の食卓をもっと楽しくするヒントになりますように。

▶ 関連記事:【保存版】初めて犬を飼う人におすすめのフードTOP3

▶ 関連記事:【実食レビュー】ペロリコを食べたこむぎの反応が想像以上だった

免責事項:
本記事は筆者および愛犬の実体験と専門的知見に基づいて構成されていますが、すべての犬に同様の結果を保証するものではありません。
紹介しているフードは医薬品ではなく、診断・治療・予防を目的としたものではありません。
ご使用にあたっては愛犬の体調を確認し、必要に応じて獣医師へご相談ください。